コラム

  • TOP
  • コラム
  • パイプの耐圧力(内圧強度)について

2021.12.03

製品情報

パイプの耐圧力(内圧強度)について

パイプの耐圧力(内圧強度)について

パイプは内側に液体・気体・粉体などを通す用途も多く、パイプの耐圧力(内圧強度)が

求められる事もあります。

パイプの耐圧力を測定するには水圧試験などがありますが、今回は実際に試験を

行わなくても、簡単に耐圧力の目安値を算出できる計算式をご紹介します。

現行使用しているパイプの薄肉化や材質変更の検討、新規サイズ検討の際にご活用ください。

 

■耐圧力(内圧強度)の計算式

※上記の計算によって求められる耐圧力は、あくまで目安となります。

 

上記の計算では、耐圧力の目安を求められますが、これは最高使用圧力(パイプが破壊される

圧力)なので、実際に使用する場合には安全率を考慮する必要があります。

 

■耐圧力の計算例

安全率を60%とする。

※パイプの内径は外径-板厚×2で求められます。

 

➀ SUS304 φ50.8 × t1.0

520N/㎟ × 2 × 1.0㎜ ÷ 48.8㎜ × 0.6 = 12.8MPa

 

② SUS304 φ76.3 × t1.5

520N/㎟ × 2 × 1.5㎜ ÷ 73.3㎜ × 0.6 = 12.8MPa

 

➂ SUS304 φ101.6 × t2.0

520N/㎟ × 2 × 2.0㎜ ÷ 97.6㎜ × 0.6 = 12.8MPa

 

④ SS400 φ50.8 × t1.0

400N/㎟ × 2 × 1.0㎜ ÷ 48.8㎜ × 0.6 = 9.8MPa

 

⑤ SS400 φ76.3 × t1.6

400N/㎟ × 2 × 1.6㎜ ÷ 73.1㎜ × 0.6 = 10.5MPa

 

⑥ SS400 φ101.6 × t2.0

400N/㎟ × 2 × 2.0㎜ ÷ 97.6㎜ × 0.6 = 9.8MPa

 

 

ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

現行使用しているパイプの薄肉化(軽量化・材料費削減)をご検討の際はご相談ください。

 

【お問い合わせはこちらから】

TEL: 0533-88-4151

WEB: WEBからのお問い合わせ

 

PAGE TOP